日本人常說「讀空氣」是很重要的能力
但空氣明明是用來呼吸的
到底要怎麽讀呢?
日劇裏常有人用「屁股輕」來罵人
指的又(yòu)是什麽意思?
其實這些都是日文的慣用語
光看字面好難猜出意思
其實一(yī)點都不難!
今天給大(dà)家喂一(yī)波安利
推薦兩個學習日語慣用句很棒的網站
還貼心整理了
八大(dà)類日本慣用句
下(xià)次看到就不再黑人問号啦!
網站一(yī):ことわざ・慣用句の百科事典
網址:https://proverb-encyclopedia.com/
這個網站收錄了日本諺語2500個以上,慣用句1500個以上,基本上所有諺語或慣用語都可以在這裏找得到。
網站中(zhōng)分(fēn)類了很多專題,比如日本有名成語故事100選,有名諺語100選,有名慣用句100選,日本中(zhōng)學常出現的諺語和慣用語,日本小(xiǎo)學生(shēng)要學的諺語200個,關于數字的諺語等。
網站二:かくなび
這個網站雖然主要是學習日本漢字的寫法,讀法等,但有一(yī)個專欄是介紹慣用句的。點擊專欄「熟語を探す」有一(yī)個「慣用句一(yī)覧」。
這個網站的慣用句非常棒的地方是每個慣用句的用法通過一(yī)組漫畫來介紹,漫畫後面還有該慣用句的讀法,意思和例文,通俗易懂,非常有趣。
- 八大(dà)類日本慣用句 -
慣用句(かんようく)
腹が黒い
「はらがくろい」:心眼兒壞
腹が太い
「はらがふとい」:度量大(dà)
腹に一(yī)物(wù)
「はらにいちもつ」:心懷叵測
腹を読む
「はらをよむ」:猜測對方的心理
腹を抱える
「はらをかかえる」:捧腹大(dà)笑
腹を切る/腹が痛む
「はらをきる/はらがいたむ」:自掏腰包
腹をこしらえる
「はらをこしらえる」:吃飽飯
腹を據える
「はらをすえる」:下(xià)定決心;沉下(xià)心去(qù)
腹を割る
「はらをわる」:推心置腹
腹が減る/腹が空く
「はらがへる/はらがすく」:肚子餓
腹が張る
「はらがはる」:肚子發脹
腹を下(xià)す/腹がくだる
「はらをくだす/はらがくだる」:拉肚子
腹を決める/腹を固める
「はらをきめる/はらをたためる」:下(xià)決心
腹が立つ
「はらがたつ」;生(shēng)氣,發怒
腹に落ちる
「はらにおちる」:領會,理解
腹がいっぱい
「はらがいっぱい」:吃得飽飽的
腹が見えすく
「はらがみえすく」:看穿心計
腹が癒える
「はらがいえる」:消氣,解恨,息怒
腹ができる
「はらができる」:吃飽;遇事不慌
腹の蟲が治まらない
「はらのむしがおさまらない」:惱怒
腹を括る
「はらをくくる」:橫下(xià)一(yī)條心
腕を振る
「うでをふる」:擺動手臂
腕を振るう
「うでをふるう」:發揮力量,施展才能
腕を貸す
「うでをかす」:給予幫助,助一(yī)臂之力
腕がある
「うでがある」:有本事
腕を見せる
「うでをみせる」:露一(yī)手
腕を試す
「うでをためす」:試試本事
腕を買う
「うでをかう」:賞識:某人的 才幹
腕一(yī)本
「うでいっぽん」:赤手空拳,憑自己本事
腕に覚えがある
「うでにおぼえがある」::對本事有信心
腕によりを掛ける
「うでによりをかける」:勁頭十足
腕を組む
「うでをくむ」:抱着胳膊;攜手
腕を拱く
「うでをこまぬく」:抱着胳膊;袖手旁觀
腕を摩る
「うでをさする」:摩拳擦掌
腕を磨く
「うでをみがく」:磨練本領
腕を伸す
「うでをのす」:磨練技藝
腕を限り
「うでをかぎり」:竭盡全力
腕が上がる
「うでがあがる」:長本事,技術水平提高
腕の見せ所
「うでのみせどころ」:大(dà)顯身手的好機會
腕が立つ
「うでがたつ」:技術高超,勝任工(gōng)作
慣用句(かんようく)
目にする
「めにする」:看見,看到
目がある
「めがある」:有識别的眼力
目がない
「めがない」:非常喜歡、着迷;沒有眼力
目が高い
「めがたかい」:有眼力,有見識
目に入る
「めにはいる」:映入眼簾
目もくれない
「めもくれない」:無視,不理睬
目に見えて
「めにみえて」:眼看着,明顯
目が利く
「めがきく」:有眼力,有眼光
目に立つ
「めにたつ」:顯眼
いやな目に會う
「いやなめにあう」:倒了大(dà)黴
ひどい目に會った
「ひどいめにあった」:吃了苦頭
白(bái)い目で見る
「しろいめでみる」:冷眼相待
目が回る
「めがまわる」:眼花,非常忙
目に止まる
「めにとめる」:看在眼裏
長い目で見る
「ながいめでみる」:從長遠看
口がうまい
「くちがうまい」:會說奉承話(huà),能說會道
口がすべる
「くちがすべる」:走嘴,失言
口にする
「くちにする」:嘗,吃;說,提到
口を出す
「くちをだす」:插嘴
口がかたい
「くちがかたい」:嘴嚴
口が悪い
「くちがわるい」:說話(huà)刻薄
口が重い
「くちがおもい」:不愛說話(huà),話(huà)少
口が軽い
「くちがかるい」:嘴快,嘴不嚴
口に合う
「くちにあう」:合口味
口をきく
「くちをきく」:說話(huà),搭話(huà);介紹
慣用句(かんようく)
鼻につく
「はなにつく」:膩味,厭(yàn)煩
鼻にかける
「はなにかける」:炫耀
鼻が高い
「はながたかい」:趾高氣揚,得意洋洋
鼻を明かす
「はなをあかす」:乘人不備先下(xià)手
鼻を鳴らす
「はなをならす」:哼鼻子,撒嬌
鼻であしらう
「はなであしらう」:冷淡相對
鼻も引っ掛けない
「はなもひっかけない」:毫不理睬
耳にする
「みみにする」:聽(tīng)到,聽(tīng)見
耳を貸す
「みみをかす」:聽(tīng)人說話(huà)
耳が痛い
「みみがいたい」:刺耳,不愛聽(tīng)
耳に挾む
「みみにはさむ」:聽(tīng)到一(yī)點
耳を立てる
「みみをたてる」:傾聽(tīng)
耳を傾ける
「みみをかたむける」:傾聽(tīng)
耳が遠い
「みみがとおい」:耳背
耳にたこができる
「みみにたこができる」:聽(tīng)煩了,聽(tīng)慣了
慣用句(かんようく)
首を長くする
「くびをながくする」:翹首以盼
首をかしげる
「くびをかしげる」:歪着頭,納悶
首にする
「くびにする」:解雇
首を突っ込む
「くびをつっこむ」:嘗試
首をひねる
「くびをひねる」:琢磨,思量
首が回らぬ
「くびがまわらぬ」:債務壓得擡不起頭來
手が足りない
「てがたりない」:人手不足
手が空く
「てがあく」:閑着,空着,有空
手が掛かる
「てがかかる」:費(fèi)事,麻煩
手が出ない
「てがでない」:無法着手;無能爲力
手を貸す
「てをかす」:幫助别人
手を抜く
「てをぬく」:潦草從事
手を広げる
「てをひろげる」:擴張範圍;伸開(kāi)手
手を握り合う
「てをにぎりあう」:互相握手
手をたたく
「てをたたく」:拍手,鼓掌
手が切れる
「てがきれる」:關系斷絕;嶄新
手が込む
「てがこむ」:「手續」複雜(zá);手工(gōng)精巧
手が付けられない
「てがつけられない」:無法下(xià)手,無法對付
手が早い
「てがはやい」:手腳麻利;好動手
手が有る
「てがある」:有手段,有辦法
手がない
「てがない人」:手不夠;沒有辦法
手に落ちる
「てにおちる」:落到……手裏
手も足も出ない
「てもあしもでない」:無能爲力;毫無辦法;
手取り足取り
「てとりあしとり」:手把手教;認真教導
手に汗握り
「てにあせにぎり」:捏一(yī)把汗;提心吊膽。
手に合わない
「てにあわない」:不勝任;「工(gōng)具」不好使
手に渡る
「てにわたる」:歸他人所有,轉給他人
看完之後
大(dà)家有沒有覺得語言真是博大(dà)精深呢?
這些日語慣用句
無論在日常生(shēng)活或戲劇作品中(zhōng)都很常出現
類似于我(wǒ)(wǒ)們所說的諺語
句子将兩種不太連在一(yī)起的詞句放(fàng)在一(yī)起使用
常借用人體(tǐ)部位、動植物(wù)、日常器物(wù)等來形容
使之産生(shēng)出新的意義
既能學日語還能了解隐藏的日本傳統文化
多學一(yī)點點
就越能發掘日語的有趣之處唷!
❤ 下(xià)次我(wǒ)(wǒ)們接着聊其他闆塊高考得分(fēn)方案 ❤
如果你想更加清晰了解日語高考
或想和我(wǒ)(wǒ)們一(yī)起學習日語獲得高分(fēn)
可以聯系我(wǒ)(wǒ)們
一(yī)起攜手創造美好未來!
我(wǒ)(wǒ) 們 的 優 勢
我(wǒ)(wǒ)們的老師
教學經驗豐富,試卷分(fēn)析透徹
提供針對性的教學内容
從考題思路和考題内容基礎上合理安排教學内容
逐級突破
1. 提供大(dà)量高質量的詞題練習,讓學生(shēng)們完全熟絡于心,見題就能答。
2. 整理好語法規律、整合出特殊案例,逐一(yī)分(fēn)析。
3. 整合出高頻(pín)詞彙,并融入到日常練習題,不斷練習,記憶更清楚。
4. 定期教研,高質量教案,做到“一(yī)個也不落下(xià)”。
凱翔國際教育
成都凱翔國際教育咨詢有限公司(簡稱:凱翔國際教育)是“語言培訓+交換留學+海外(wài)實習”一(yī)站式綜合服務專家。
旗下(xià)成都好多語學校,是教育主管部門批準設立的多語種培訓學校;擁有豐富的語言培訓資(zī)源和經驗,是多國語言培訓專家,開(kāi)展出國語言培訓、小(xiǎo)語種高考等培訓項目等。